第40回(令和4年度)研究助成一覧
No. | 研究テーマ | 代表研究者 (所属・職位は応募時点) |
助成金額 (万円) |
内容 |
1 | 廃プラスチックのビッグデータ分析による識別モデルの構築と評価手法の確立 | 東北大学 大学院国際文化研究科 准教授 大窪 和明 |
500 | |
2 | 高開口率の細胞足場シートを用いたサスティナブル食肉培養システムの開発 | 東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 教授 梶 弘和 |
500 | |
3 | 磁性扁長粒子の形状異方性を利用したナノ複相膜の磁気光学効果の高感度化 | 東北大学 大学院工学研究科 講師 青木 英恵 |
300 | |
4 | 磁性ワイル半金属のトポロジーに由来する駆動力を用いた磁気秩序の高効率制御法の確立とプロトタイプ実証 | 東北大学 材料科学高等研究所 特任助教 竹内 祐太朗 |
300 | |
5 | 食道癌リンパ節転移を見落とさず検知するPETを応用した術中計測支援機器の開発 | 千葉大学 フロンティア医工学センター 助教 川村 和也 |
300 | |
6 | 超臨界CO2が創出する量子空間欠陥に基づいた可視発光ドットの開発 | 東京工業大学 物質理工学院 助教 織田 耕彦 |
300 | |
7 | マルチロボティック測位システムの開発:リアルタイム測位の普遍化・高精度化が変える未来の情報化社会 | 京都大学 大学院情報学研究科 准教授 櫻間 一徳 |
300 | |
8 | 紫外光励起-可視光検出-遷移状態分光装置開発 | 神奈川大学 工学部 教授 岩倉 いずみ |
300 | |
9 | 電気光学変調コムを用いた広帯域周波数可変かつ極低ノイズなマイクロ波発生 | 日本大学 生産工学部 教授 石澤 淳 |
300 | |
10 | ウェブゲームと計算論的モデリングを通して、人の汎化及び弁別能力を測定し、統合失調症との関係を評価する | 東京大学 ニューロインテリジェンス国際研究機構 講師 Cai Mingbo |
300 | |
11 | 機能性磁性ナノ粒子を用いた磁場誘導型がん温熱療法の開発 | 名古屋大学 大学院工学研究科 教授 井藤 彰 |
300 | |
12 | 多品種少量の放射性薬品を精緻に調製するための唯一無二の自動化システムに関する研究 | 東京電機大学 工学部 教授 茂木 克雄 |
300 | |
13 | 機動的レーダリモートセンシングの実現に向けた小型無人機搭載合成開口レーダの開発 | 室蘭工業大学 大学院工学研究科 助教 泉 佑太 |
100 | |
14 | 多元系スピネル酸化物ナノ粒子の合成と水分解触媒への応用 | 東北大学 多元物質科学研究所 助教 岩瀬 和至 |
100 | |
15 | ハロゲン架橋銅(II)錯体一次元鎖のスピン量子ビットへの展開 | 東北大学 学際科学フロンティア研究所 助教 脇坂 聖憲 |
100 | |
16 | 電荷移動錯体導入による多積層型ペロブスカイト量子ドット創出と高効率・長寿命LEDの開発 | 山形大学 理学部 助教 江部 日南子 |
100 | |
17 | 機能性ドメイン境界における相転移・物性発現機構の解明 | 千葉大学 大学院理学研究院 准教授 横田 紘子 |
100 | |
18 | 省エネルギー技術の実現に向けた強磁性酸化物材料の開拓 | 東京大学 大学院工学系研究科 准教授 Hirschberger Maximilian |
100 | |
19 | 強分極薄膜を自発形成する極性分子の開発 -分子の末端構造による分子配向制御- | 東京農工大学 大学院工学研究院 助教 田中 正樹 |
100 | |
20 | 鋭利なガラス管先端を利用した超電導ナノセンシング技術の開発 | 電気通信大学 大学院情報理工学研究科 准教授 小久保 伸人 |
100 | |
21 | 元素戦略を考量した透明太陽電池の高効率化 | 長岡技術科学大学 大学院工学研究科 教授 田中 久仁彦 |
100 | |
22 | 二次元半導体を利用したマイクロ発光ダイオードへの機能付与 | 信州大学 工学部 助教 浦上 法之 |
100 | |
23 | 反力可変触覚ディスプレイ用触知ピンアクチュエータ | 名古屋大学 大学院工学研究科 准教授 櫻井 淳平 |
100 | |
24 | 酸化物異相界面におけるバンド変調機構の解明と制御に向けた原子・電子レベル解析 | 名古屋大学 大学院工学研究科 講師 横井 達矢 |
100 | |
25 | 光生成キャリアの空間分離を特徴とする量子ドット太陽電池の開発 | 豊橋技術科学大学 大学院工学研究科 准教授 山根 啓輔 |
100 | |
26 | 接合形成と機能発現を同時に成す半導体界面材料工学 | 京都大学 大学院工学研究科 准教授 田辺 克明 |
100 | |
27 | メタ表面を用いる光マネジメント科学の実践-蛍光の100%前方放出を目指して | 京都大学 大学院工学研究科 助教 村井 俊介 |
100 | |
28 | 送受信回路系極低温組込み核磁気共鳴法による微小物質の高感度測定の開発と新奇物性探索 | 大阪大学 大学院基礎工学研究科 准教授 椋田 秀和 |
100 | |
29 | 位相的データ解析による料理空間の構造解明とおいしい新料理の客観的な提案への応用 | 神戸大学 大学院人間発達環境学研究科 助教 ESCOLAR Emerson Gaw |
100 | |
30 | 長波長側の可視光を利用可能にする螺旋型有機光触媒の開発 | 岡山大学 異分野基礎科学研究所 助教 田中 健太 |
100 | |
31 | マルチモーダル分光計測による材料認識ペプチドの機能解明 | 徳島大学 ポストLEDフォトニクス研究所 特任助教 加藤 遼 |
100 | |
32 | Si-CdTe一体型3次元半導体放射線イメージセンサの開発 | 宮崎大学 工学部 准教授 武田 彩希 |
100 | |
33 | 伝搬型表面プラズモンを励起子と結合して発光として系外に取り出す技術の開発 | 兵庫県立大学 大学院理学研究科 准教授 小簑 剛 |
100 | |
34 | 弾性偏光回折格子を用いた非メカ式レーザー偏向機の開発 | 兵庫県立大学 大学院工学研究科 准教授 近藤 瑞穂 |
100 | |
35 | デュアル光コムによる非接触リモート計測技術の開発 | 東邦大学 理学部 講師 中嶋 善晶 |
100 | |
36 | 深層学習による遺伝子発現制御ネットワーク解析技術の開発 | 早稲田大学 理工学術院総合研究所 主任研究員 大里 直樹 |
100 | |
37 | 双方向ワイヤレス電力伝送のオンライン磁気パラメータ同定による高効率制御に関する研究 | 立命館大学 理工学部 助教 清水 悠生 |
100 | |
38 | 高輝度円偏光発光材料創出を志向したキラルヘテロカーボンナノベルト開発とキロプティカル特性の解明 | 就実大学 薬学部 講師 山本 浩司 |
100 | |
39 | 脳-計算機-超音波閉ループによるてんかん発作の実時間制御 | 北海道大学 大学院薬学研究院 准教授 竹内 雄一 |
100 | |
40 | ジュニアスポーツにおける主観的運動強度によるトレーニング負荷定量化の妥当性と障害との関連性の検討 | 北海道教育大学 教育学部(旭川校) 講師 土橋 康平 |
100 | |
41 | 生体電気インピーダンス法を用いて骨格筋の量と質を評価するための電気的パラメータの検討 | 筑波大学 体育系 助教 下山 寛之 |
100 | |
42 | 自動ヒト培養幹細胞動態解析による再生医療支援システムの構築 | 東京大学 医科学研究所 准教授 難波 大輔 |
100 | |
43 | MR(Mixed Reality:複合現実)を用いた気管支鏡支援 | 名古屋大学 医学部附属病院 助教 岡地 祥太郎 |
100 | |
44 | 小児てんかん発作の頻度と気圧変動の統計的相関を調べる研究 | 鳥取大学 医学部附属病院 助教 荒井 勇人 |
100 | |
45 | パーキンソン病患者における頸部多チャンネル表面筋電図による嚥下動態の解析と電気刺激による効果の検討 | 広島大学 大学院医系科学研究科 助教 中森 正博 |
100 | |
46 | CEST-MRIと機械学習を組み込んだ定量的pHイメージング手法の開発 | 徳島大学 医学部 助教 金澤 裕樹 |
100 | |
47 | 人工知能および距離センサーを用いた次世代手術トレーニングシステムの開発 | 九州大学病院 助教 福田 篤久 |
100 | |
48 | タイピングスキルを支える手指運動制御則の解明 | 埼玉県立大学 大学院保健医療福祉学研究科 准教授 国分 貴徳 |
100 | |
49 | 殺菌レーザーとバクテリオファージを融合した狙撃分子の創成 | 北里大学 医学部 講師 阪口 義彦 |
100 | |
50 | 慢性疼痛患者に対するストレス評価方法の開発と生活習慣病のリスク判定への応用 | 帝京平成大学 健康医療スポーツ学部 助教 守屋 正道 |
100 | |
51 | 皮膚表面形状の計測方式の差が手の動作認識の精度に及ぼす影響についての検証 | 東京電機大学 理工学部 助教 趙 崇貴 |
100 | |
52 | 寒冷誘発性血管収縮の新規メカニズム解明-塩素イオンチャネルTMEM16Aに着目して- | 新潟医療福祉大学 健康科学部 講師 藤本 知臣 |
100 | |
53 | 緑内障治療に向けた微弱電流刺激による眼球の若返り | 愛知医科大学 医学部 講師 池上 啓介 |
100 | |
54 | 柔道の初心者における頭部外傷を予防する安全な大外刈りの構築 | びわこ成蹊スポーツ大学 スポーツ学部 教授 林 弘典 |
100 | |
55 | 腱の三次元培養技術と力学的収縮を組み合わせた抗運動器治療戦略 | 同志社大学 スポーツ健康科学部 助教 土屋 吉史 |
100 | |
56 | 光操作技術による適切な行動を生み出すtop-down入力の解明 | 立命館大学 生命科学部 助教 塩谷 和基 |
100 | |
57 | 加速器ホウ素中性子捕捉療法におけるデータ駆動型アプローチによる全身被曝線量の予測 | 大阪医科薬科大学 関西BNCT共同医療センター 助教 柿野 諒 |
100 | |
58 | 末梢神経刺激が静的ストレッチングの柔軟性向上効果に与える影響とその神経機序 | 九州産業大学 健康・スポーツ科学センター 助教 齋藤 輝 |
100 | |
59 | 変貌する日本の食文化-はじまりの米と魚の食文化から再考する- | 山形大学 学士課程基盤教育機構 准教授 白石 哲也 |
100 | |
60 | 森林伐採と気候変動の飲み水のアクセスへの影響:高解像度衛星データとGPS付き人口健康調査による分析 | 筑波大学 人文社会系 教授 内藤 久裕 |
100 | |
61 | 感染症予防難易度の高い社会福祉施設における環境特徴量抽出と空気質管理方法に関する研究 | 電気通信大学 i-パワードエネルギー・システム研究センター 教授 横川 慎二 |
100 | |
62 | 小中学生のハイリスクなネット利用行動に及ぼす規定因の研究:個人レベルと学校レベルの分析 | 奈良女子大学 研究院人文科学系 教授 中山 満子 |
100 | |
63 | 学校数学における生徒が確率的に推論する授業の理論的・実証的研究 | 岡山大学 学術研究院教育学域 講師 石橋 一昴 |
100 | |
64 | 個別最適な学びと協働的な学びの一体化を目指したプログラミング教育における学習プロセス評価手法の開発 | 九州工業大学 教養教育院 准教授 山田 雅之 |
100 | |
65 | 幼児期の「サウンド・エデュケーション」を支援するアプリケーションの開発と検証 | つくば国際短期大学 保育科 常勤講師 仲条 幸一 |
100 | |
66 | 自閉スペクトラム症児を支援する大学生に対するヒデュン・カリキュラムの効果 | 星美学園短期大学 幼児保育学科 専任講師 渡邉 孝継 |
100 | |
67 | 障害者福祉拠点における利用/支援実態と拠点間連携の研究-共生型地域包括ケアシステムの構築を目指して- | 東京電機大学 未来科学部 教授 山田 あすか |
100 | |
68 | 移民第二世代のオートエスノグラフィー | 早稲田大学 人間科学学術院 教授 樋口 直人 |
100 | |
69 | デジタル時代におけるヒト固有なコミュニケーション方策の変化予測 | 同志社大学 研究開発推進機構 特別任用助教 阪口 幸駿 |
100 | |
70 | 熟練の情報科教師に見られる「翻案」の特徴の解明 | 活水女子大学 健康生活学部講師 古賀 竣也 |
100 |