第22回(平成16年度)研究助成一覧
39件 助成金総額 5,074万円
自然科学部門
No. | 研究テーマ | 代表研究者 | 助成金額 (万円) |
1 | 有機半導体を用いた視野角360度の複眼デバイス | 東京大学大学院 工学系研究科 助教授 染谷 隆夫 |
300 |
2 | 路面状態と外乱の推定に基づく小型電気自動車の運動安定化制御 | 横浜国立大学大学院 工学研究院 講師 藤本 博志 |
300 |
3 | TMRロジックに基づく動的再構成可能回路技術に関する研究 | 東北大学 電気通信研究所 教授 羽生 貴弘 |
200 |
4 | 超広帯域リコンフィギュラブル無線集積回路技術の研究 | 東京工業大学 精密工学研究所 助手 岡田 健一 |
200 |
5 | DNA フェロセンイオノフォアの合成と新しい電気化学的遺伝子検出システムの開発 | 東京工業大学 フロンティア創造共同研究センター 助教授 清尾 康志 |
200 |
6 | 酸化物ナノホールアレイの光特性高次機能制御ならびに色素増感太陽電池への応用に関する研究 | 大阪大学大学院 工学研究科 教授 山中 伸介 |
200 |
7 | パッシブRF-Tag間通信を仮想的に実現する通信プロトコルの研究 | 高知工科大学 工学部 教授 島村 和典 |
200 |
8 | プロテインセンサーのための高機能アパタイトの開発 | 東北大学大学院 環境科学研究科 助教授 井奥 洪二 |
100 |
9 | 高品質酸化物スピントロニクスエミッタの開発 | 山形大学 工学部 教授 向田 昌志 |
100 |
10 | デッドタイム可変方式によるモータドライブ用ソフトスイッチングインバータの高効率化 | 茨城大学 工学部 助手 星 伸一 |
100 |
11 | データマイニングを応用した,ネットワーク不正侵入検知手法の研究 | 群馬大学 工学部 助教授 浅香 緑 |
100 |
12 | 2段階ハイブリッドゾルゲルプロセスによる波長選択光導電膜の開発 | 埼玉大学 工学部 教授 鎌田 憲彦 |
100 |
13 | 大気圧マイクロプラズマによる局所反応場の設計とシリコン発光素子の作製 | 埼玉大学 工学部 助教授 白井 肇 |
100 |
14 | チャンネル欠損可能な完全再構成冗長FIRフィルタバンクの構築 | 東京農工大学大学院 共生科学技術研究部 講師 田中 聡久 |
100 |
15 | 共振器の高機能化による高周波フィルタの広帯域化・チューナブル化に関する研究 | 電気通信大学 電気通信学部 助教授 和田 光司 |
100 |
16 | ドリフト(タイヤの滑り)状態を含む車両のモデル化及び制御手法の確立 ~ハイブリッドシステムの観点から~ |
電気通信大学 電気通信学部 助手 櫻間 一徳 |
100 |
17 | 周波数可変レーザを光源とするホモダイン干渉計と零位法によるピコメートル測長法 | 長岡技術科学大学 工学部 助教授 明田川 正人 |
100 |
18 | 局在準位を利用した多重バンド間遷移の制御と高効率太陽電池への応用 | 山梨大学大学院 医学工学総合研究部 助教授 鍋谷 暢一 |
100 |
19 | 複数センシング戦略を有する移動ロボットの自律ナビゲーションに関する研究 | 静岡大学 工学部 助手 山下 淳 |
100 |
20 | ヨウ素の挿入によるカーボンナノチューブの電気的特性の制御に向けた核的手法によるヨウ素の状態の特定 | 京都大学 原子炉実験所 助手 北尾 真司 |
100 |
21 | 高効率ミリ波制御用フォトニックフラクタルの開発 | 大阪大学 接合科学研究所 助手 桐原 聡秀 |
100 |
22 | 酸化物における電気伝導機構の超高速光制御に関する研究:新しいテラヘルツデバイスの開発を目指して | 広島大学大学院 先端物質科学研究科 助手 北川 二郎 |
100 |
23 | 金属吸着に伴う高分子ゲルの著しい物性変化と表面プラズモン共鳴吸収を利用した微量有害重金属を高感度認識する野外環境モニタリングシステムの開発 | 九州大学大学院 工学研究院 助教授 原 一広 |
100 |
24 | 環境考慮型1.55μm赤外発光素子の作製と高輝度化に向けた技術開発 | 大阪府立大学 総合科学部 助手 寺井 慶和 |
100 |
25 | ウエーブレット変換を用いた3次元メッシュモデルの情報圧縮 | 慶應義塾大学 理工学部 教授 池原 雅章 |
100 |
26 | プロセス・トモグラフィーによる混相流の可視化計測と異常診断 | 日本大学 理工学部 講師 武居 昌宏 |
100 |
27 | 透過的なインターフェースを持った異機種計算機間入出力システムの構築 | 近畿大学 工学部 講師 辻田 祐一 |
100 |
28 | 医学研究報告の自動解読を目的とした学術用語のオントロジー構築と共起解析 | 京都大学大学院 薬学研究科 教授 金子 周司 |
300 |
29 | 脊損患者に対する生体を模した静的立位機能補償機構の開発 | 東京大学大学院 総合文化研究科 助手 政二 慶 |
200 |
30 | テーラーメード医療を指向とした体内循環型電気刺激薬物制御マイクロチップの開発 | 東北大学大学院 薬学研究科 助手 柏木 良友 |
100 |
31 | 血流力学を考慮した内皮細胞による血管細胞の機能制御メカニズムの解明 | 東北大学大学院 工学研究科 助手 坂元 尚哉 |
100 |
32 | 急性感音難聴モデルにおけるMath1遺伝子による内耳有毛細胞再生に関しての研究 | 東京大学 医学部 講師 石本 晋一 |
100 |
33 | カプセル型生体内三次元位置センサの開発とその応用 | 早稲田大学 理工学部 助手 永岡 隆 |
100 |
34 | 下肢麻痺者の歩行再建のためのインテリジェント装具の開発と動作解析 | 豊橋技術科学大学 情報工学系 教授 宇野 洋二 |
100 |
人文科学部門
No. | 研究テーマ | 代表研究者 | 助成金額 (万円) |
35 | 越境する映像をめぐる文化理解と文化摩擦についての学際的研究 -アジアの問題を中心に- | 東北大学大学院 国際文化研究科 教授 山下 博司 |
100 |
36 | ものづくりの人材への評価と教育の課題についての研究 | 京都大学 経済研究所 教授 西村 和雄 |
100 |
37 | 時間知覚に関する視覚・聴覚・触覚の交互作用:バーチャルリアリティ実験 | 神戸大学 文学部 助教授 喜多 伸一 |
100 |
38 | 発展途上国における基礎人材育成方式の代替形態 -ベトナムに見られる地域社会のコミットメント向上方策- |
広島大学 教育開発国際協力研究センター 助教授 浜野 隆 |
100 |
39 | 携帯電話を用いた、妊産婦に対する健康情報コンテンツの構築とその評価に関する研究 | 九州大学 医学部 助教授 平野 裕子 |
74 |