第18回(平成12年度)研究助成一覧
39件 助成金総額 4,971万円
自然科学部門
No. | 研究テーマ | 代表研究者 | 助成金額 (万円) |
1 | 高周波電子銃におけるホロー陰極利用による生成電子ビームの高輝度化 | 京都大学 エネルギー理工学研究所 助手 増田 開 |
300 |
2 | 整形パルスによる誘電体結晶中での伝播波束の制御とイメージング | 北海道大学大学院 工学研究科 助教授 足立 智 |
300 |
3 | 窒化物系半導体の低温成長と高効率固体照明光源開発の基礎研究 | 豊橋技術科学大学 技術開発センター 助教授 若原 昭浩 |
190 |
4 | 超音波モータを用いたロボットアームのための高機能ハンドの開発 | 東京農工大学 工学部 教授 遠山 茂樹 |
200 |
5 | 直線・回転複合駆動モータの試作研究 | 東北大学 流体科学研究所 講師 上野 和之 |
200 |
6 | 超高速光シャッタを用いた蛍光除去ラマン測定システムの開発 | 大阪大学大学院 理学研究科 教授 木下 修一 |
200 |
7 | 高分子強誘電体の自発分極の液晶ディスプレーへの応用 | 山形大学 工学部 講師 香田 智則 |
200 |
8 | パターニングされたマスター媒体を用いた磁気転写法による高密度記録 | 茨城大学 工学部 教授 杉田 龍二 |
100 |
9 | 高粘性流体のスロッシング運動に伴うエネルギー吸収メカニズムの解明とその振動制御への応用 | 東京大学大学院 工学系研究科 助教授 阿部 雅人 |
100 |
10 | 偏光主軸回転の影響を受けない光周波数多重ヘテロダイン検波光学系の研究 | 千葉大学 工学部 教授 立田 光廣 |
100 |
11 | 紫色半導体レーザーを用いた超小型バイオセンサ | 東京工業大学大学院 総合理工学研究科 助教授 梶川 浩太郎 |
100 |
12 | 液体の表面張力を利用したマイクロ部品のセルフアライメントシステムの研究 | 東京工業大学大学院 総合理工学研究科 助教授 佐藤 海二 |
100 |
13 | 表面不活性化シリコン基板上への化合物半導体量子ドット形成に関する研究 | 東京大学大学院 理学系研究科 助手 上野 啓司 |
100 |
14 | 立方晶InGaN薄膜・量子井戸構造の有機金属気相エピタキシー成長及び励起子局在効果の検討 | 筑波大学 物理工学系 助教授 秩父 重英 |
100 |
15 | ラグビーボール状の車輪をもつ一輪型倒立自律移動体の開発と制御 | 筑波大学 機能工学系 助教授 坪内 孝司 |
100 |
16 | データ前処理とデータマイニングを支援する知識発見支援ツールの開発 | 静岡大学 情報学部 教授 山口 高平 |
100 |
17 | 環境調和型鉛フリー・マイクロソルダーの開発 | 東北大学 学際科学研究センター 助教授 大谷 博司 |
100 |
18 | 表面研究のための近接場近赤外光を用いた超微細分光分析装置の開発 | 京都大学大学院 工学研究科 助手 神田 陽一 |
100 |
19 | 細胞の分子識別反応を利用した新しい生物・機械協調型マイクロセンサーシステムの開発 | 大阪大学大学院 基礎工学研究科 教授 荒木 勉 |
100 |
20 | 面内においてメソスコピックレベルの自己組織化構造を有する有機無機複合ゲル薄膜の創製と機能化に関する研究 | 九州大学大学院 工学研究院 助教授 原 一広 |
100 |
21 | 先端材料作製のための大口径・高密度ヘリコンプラズマ源の開発 | 九州大学大学院 総合理工学研究院 助教授 篠原 俊二郎 |
100 |
22 | 超大容量フォトニックネットワーク構成用光符号分割多重回路の研究 | 慶應義塾大学 理工学部 講師 津田 裕之 |
100 |
23 | 量子化学計算による銅金属触媒効果を考慮したダイオキシン生成反応の理論的解析 | 早稲田大学 理工学部 教授 不破 章雄 |
100 |
24 | 混合チオール膜をテンプレートとして用いた新規ポリフェノールセンサー系の構築 | 横浜国立大学 工学部 講師 今林 慎一郎 |
100 |
25 | 超常磁性酸化物ナノ微粒子およびN型フェリ磁性酸化物の薄膜積層によるスピンバルブの可能性の検証 | 横浜国立大学 工学部 教授 君嶋 義英 |
100 |
26 | 表面制御によるIII族窒化物半導体・新規物性の創出 | 北海道大学 電子科学研究所 助教授 田中 悟 |
100 |
27 | 生物の新規鉄結合タンパク質を介した酸素耐性機構の解明 | 東北大学大学院 農学研究科 教授 神尾 好是 |
100 |
28 | 妨害物質の影響を全く受けない高性能バイオセンサーの開発 | 東北大学大学院 薬学研究科 教授 安斉 順一 |
200 |
29 | 生体組織の自家蛍光スペクトルの解析と腫瘍部位の検知への応用 | 早稲田大学 各務記念材料技術研究所 教授 小林 正和 |
200 |
30 | 運動実践の継続に資するシステムの構築に関わる実験的研究 ―携帯型心拍数記録装置によって得られたデータをインターネット上で評価するシステムの開発― |
東京大学大学院 教育学研究科 助教授 平野 裕一 |
100 |
31 | 水生動物由来コラーゲンへの耐熱付与とバイオマテリアルとしての利用法の検討 | 東京農工大学 農学部 助手 野村 義宏 |
100 |
32 | 筋萎縮性側索硬化症に対する新しい神経栄養因子(HGF)の機能解析 ―新しいALS治療法開発をめざして― |
大阪大学大学院 医学系研究科 助手 船越 洋 |
100 |
33 | 立位姿勢の力学的・生理学的解析を基にした直立保持能力の評価方法の開発 | 東京大学大学院 総合文化研究科 助手 政二 慶 |
100 |
34 | 肺内蓄積粉塵の高精度測定法の確立 | 東京電機大学 超電導応用研究所 助手 鄭 以勤 |
100 |
人文科学部門
No. | 研究テーマ | 代表研究者 | 助成金額 (万円) |
35 | 都市化と逸脱行動:自殺・犯罪現象の日米国際歴史比較 | 北海道大学大学院 文学研究科 教授 アラン・S・ミラー |
100 |
36 | 数学用携帯端末が数学入試に及ぼすインパクトに関する調査研究 | 筑波大学 教育学系 助教授 礒田 正美 |
100 |
37 | 情報化社会における宗教情報の計量的研究 | 大阪大学大学院 人間科学研究科 助教授 川端 亮 |
100 |
38 | 優秀性をめぐる競争 ―アメリカ合衆国における私立エリート中等学校のカリキュラム― |
京都大学大学院 教育学研究科 助教授 岩井 八郎 |
81 |
39 | ネットワークシステムを用いた教員養成学部カリキュラムの開発 ―情報教育と環境教育を中心として― |
静岡大学 教育学部 助教授 大島 純 |
100 |